YAMAHAが発売するE-bike システムのPV、PASSのような電動アシストのドライブユニットをMTBに搭載。ビデオの末尾を見ると、自転車そのものは撮影のために製作されたプロトタイプであることがわかりますが、こういうの乗りたいですよね。 続きを読む
月別アーカイブ: 8月 2014
ロシア選手のオンボード(ルスツ)
アジアCCRは前田啓介が総合優勝!
http://www.r1japan.net/axcr/index_ja.html
8月9日~15日にタイ、カンボジアで開催された第19回アジアクロスカントリーラリー2014は前田啓介が総合優勝!
優勝 前田啓介
2位 Koun Phandara
3位 江連忠男選手
JEC ENDURO ACADEMY
9月13日はエンデューロアカデミーのトライアル編。今回も成田匠、和泉拓が講師の贅沢レッスン。まだ数名の枠があるとのことなので、スキルアップ目指す人は急げ!
恵庭の動画
北海道で一番人気のある恵庭エンデューロ。MISORA FILMSの大ちゃんが、今回もgood job! 総合優勝は、北海道の谷口篤司です! 続きを読む
8HOURS POWER ENDURO
30周年、史上最多のエントリー数で盛り上がった8時間パワーエンデューロ。ダートスポーツFBページには、フォトアルバムも掲載されています。ラスト1時間の豪雨がレースに新たな伝説を残しましたね! スタッフの皆様お疲れさまでした!!
8月号発売中
HTDE
MFJ 全日本エンデューロ選手権第3戦 ラウンド3/4
HIDAKA TWO DAYS ENDURO
会場: 北海道・日高町周辺
開催日:2014年9月20日(土)/21日(日)
Roof of Africa 2014
昨年は森耕輔と西森裕一が参戦した、ハードエンデューロの老舗イベント「ルーフオブアフリカ」に今年は、内山裕太郎も参戦を決定。森、西森、内山の3名でのエントリーとなるもよう。競技は12月3日から。開催地は、南アフリカに囲まれた内陸国であるレソト王国。
続きを読む
日本・ロシア交流レース・エントリー8/14まで
Battle of Vikings
こちらはスウェーデンで開催された”Battle of Vikings 2014 “ です。今年から始まったFIMヨーロッパ・エクストリームエンデューロチャンピオンシップの第3戦になっているので、トップライターもたくさん参加しています。ここでもジョニー・ウォーカーが優勝、昨年のこのレースの勝者であるユングレンが2位、グレアム・ジャービス3位という結果。 続きを読む
Xtreme Lumezzane
EWCイタリアGPに続けて、同じ場所、ルメヅァーネで開催されたエクストリームイベントその名も”Xtreme Lumezzane”からクラッシュリール。
http://www.enduro21.com 続きを読む
TaddyのEWC (enduro21.comから)
8/2-3にルメヅァーネで開催されたFIMエンデューロ世界選手権、イタリアGPに、突然スポット参戦し、2日間とも4位に入賞して周囲を驚かせたタディ・ブラズジアク。この成績には本人も驚いた様子。ENDURO21.COMによるショートインタビューにリンクしておきます。 続きを読む
Rally Mongolia 2014
ラリーモンゴリア。首都ウランバートルにはスタートに向けて各国から続々とエントラントが集まってきています。今年は過去最大の80チームがエントリー。日本、モンゴル、韓国、カナダ、英国からもエントリー。モンゴルの女性ライダー3人チームが、かっこいい!!
EWC ACERBIS GP OF ITALY DAY1
ここから後半戦に突入するFIMエンデューロ世界選手権、イタリアGP。エンデューロワールドの中心地である北イタリア、そして名門ファリオーリのお膝元であるルメヅァーネが舞台。そしてタディ・ブ゜ラズシアク、デビッド・ナイトまでがエントリーして強烈に盛り上がっています! ルメヅァーネは、ベルガモにほど近い高原の町。氷河に削られた峻嶮な地形を活かしたコース設定は、そしてやはり自然の地形を活かしたエクストリームテストの映像に注目です。1997年のISDEイタリア大会の舞台にもなった場所です。 続きを読む
Chris Birch 1190 again!
ホント、勘違いしちゃいますよ。でも、こうやって夢を見せてくれるのがプロライダーってもんです。 続きを読む